コンテンツへスキップ

防犯灯が明るくなった!

2010年 2月 25日

明るくなった防犯灯

 2月24日(水)糸島市神在にお住まいの皆様から、要望が大きかった防犯灯が裸電球から蛍光灯に切り替えらました。場所はホームポラザ・ナフコ前原店の右奥の三叉路です。

 なぜ明るくして欲しかったか?理由は、ナフコの営業終了時間後、明かりが消え、その落差が余りにも大きくて裸電球では、暗くて非常に危険な三叉路であったことです。

切り替え前の裸裸電球の防犯灯

 早速、ご提案された方と明るくなった防犯灯の前にお住まいの方に会ってきました。防犯灯の前にお住まいの方に、「明るくなって、ご迷惑かけていませんか」とお尋ねしたところ、「昨日から明るくなっていることを知りませんでした。迷惑だとか思ってません。今まで自転車と自転車、自転車と歩行者との追突事故も多くて心配していました。明るくなって本当に良かったです」とのご返事に安堵しました。

 防犯灯については、電気代の一部を行政区に御負担いただいていることもあり、議員として行政に働きかけることは控えております。ただし、今回の場所は、行政区の境目であり、危険度合いが高いと判断し、市当局へ申し入れしました。糸島市内の防犯灯はすべて、裸電球から蛍光灯やLED照明灯に替わると思われますが、蛍光灯に替わって、電気代の負担が軽くなったことは間違いないと思います。

 2月22日(月)の公明新聞で「LED街灯で安全に」との記事を読み、推進された群馬県館林市の河野哲雄市議に電話をかけました。将来はこれしかない!と思いました。3月議会で提案する予定です。

From → 活動紹介

コメントする

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。