コンテンツへスキップ
Follow:
RSS
Twitter
笹栗純夫ブログ "Sumio Column"
糸島市議会議員 笹栗純夫 のコラムブログです
ホーム
自己紹介
活動紹介
【活動紹介】もう落書きは許さない!
【活動紹介】オストメイト対応の多目的トイレの設置が決まる
【活動紹介】カーブミラーが設置され事故を未然に防止
【活動紹介】デコボコの危険な歩道を整備
【活動紹介】介護保険「受領委任払い」サービスが好評
【活動紹介】伊都国歴史博物館に4ヶ国対応の音声ガイドシステムを導入
【活動紹介】叶原ため池フェンス設置工事が完了
【活動紹介】子育て支援センター(すくすく)が好評を博す
【活動紹介】市・県連携プレーで住宅復旧支援制度の創設が決定
【活動紹介】市道として認定され、念願の舗装が完了
【活動紹介】狭く危険な幹線道路を拡張し歩道が完成
【活動紹介】神在第8公園がきれいになりました
【活動紹介】綿打ち水路改良工事が完成
【活動紹介】JR筑前前原駅に事故・防災情報などを表示する「電光掲示板」が実現
【活動紹介】JR美咲が丘駅周辺の落書き消しが実施されスッキリ
無料法律相談日程
メディア掲載
公明新聞:令和2年度11月18日(水)号「子育て家庭を応援」
公明新聞:令和2年度2月22日(土)号「肺炎球菌 予防へワクチン」
公明新聞:令和2年度9月28日(月)号「毎月3部を10年以上継続」
公明新聞:令和3年度4月17日(土)号「軽自動車関連システム改修」
公明新聞:令和3年度5月18日(火)号「新型コロナ 自動音声で100回線」
公明新聞:令和3年度8月2日(月)号「公共施設でWi-Fi配備」
公明新聞:令和3年度8月7日(土)号「土砂災害対策」
公明新聞:令和元年度10月11日(金)号「犬や猫の殺処分減少へ意見交換」
公明新聞:平成15年7月3日(木)号「病気回復期の乳幼児対象に一時保育施設」
公明新聞:平成15年度6月28日(土)号「荒れた公園を整備」
公明新聞:平成15年度8月15日(金)号「役所にオストメイトトイレ」
公明新聞:平成16年度5月1日(土)号「駅入口に電光掲示板」
公明新聞:平成16年度5月22日(土)号「狭く危険な幹線道路を拡幅」
公明新聞:平成17年11月26日(土)号「水路上の危険な歩道を整備」
公明新聞:平成17年度10月15日(土)号「子育て支援センター(すくすく)が好評を博す」
公明新聞:平成17年度3月30日(水)号「福岡県西方沖地震 公明議員団が福岡、前原両市で調査」
公明新聞:平成17年度5月10日(火)号「福岡県西方沖地震 被災住宅の復旧を支援」
公明新聞:平成17年度5月18日(水)号「魏志倭人伝に登場 「伊都国」の出土品がずらり」
公明新聞:平成17年度5月25日(水)号「オストメイトトイレが拡大」
公明新聞:平成17年度8月19日(金)号「介護保険 受領委任払い制度で負担を軽減」
公明新聞:平成18年1月6日(金)号「犯罪から子どもを守ろう!」
公明新聞:平成18年4月19日(水)号「市役所窓口などに耳マーク」
公明新聞:平成18年4月21日(金)号「点滅信号をフル規格に変更」
公明新聞:平成18年4月23日(日)号「議会だより 水路上の通路に転落防止柵」
公明新聞:平成18年5月4日(木)号「木の温もりがある校舎に」
公明新聞:平成18年6月29日(木)号「喜び爆発の「愛読者大会」開く」
公明新聞:平成18年6月5日(月)号「AED使い講習会」
公明新聞:平成18年9月24日(日)号「変則五差路に待望の信号機」
公明新聞:平成20年10月10日(金)号「観光地に多目的トイレを設置」
公明新聞:平成20年10月29日(水)号「難聴者などを支援 要約筆記・奉仕員養成講座を開催」
公明新聞:平成20年2月29日(金)号「かんがい用水路の法面を整備」
公明新聞:平成20年3月17日(月)号「環境に優しい街へ~生ごみゼロ大作戦を展開」
公明新聞:平成20年3月23日(日)号「叶原ため池フェンス設置」
公明新聞:平成20年7月27日(日)号「落書きされた壁をきれいに」
公明新聞:平成20年8月27日(水)号「土曜日開所が好調~放課後児童クラブを視察~」
公明新聞:平成20年9月17日(水)号「土曜日も開いています。障害児預かる「あごらクラブ」」
公明新聞:平成21年10月25日(日)号「議会だより 文化会館のトイレ改修」
公明新聞:平成21年4月23日(木)号「がん対策の強化急げ 県、市議らが街頭で署名活動」
公明新聞:平成21年5月28日(木)号「新エネルギー導入を 公明 低炭素社会の構築へ要望」
公明新聞:平成21年7月10日(金)号「市立中学校前の県道を改修」
公明新聞:平成21年7月17日(金)号「好評の赤ちゃんの駅、市役所など21カ所に設置」
公明新聞:平成21年8月29日(土)号「漫画で伊都国を紹介」
公明新聞:平成21年8月31日(月)号「ヒブワクチンに助成を 市長に早期実施を要望」
公明新聞:平成21年9月15日(火)号「予算執行見直し憂慮 民主も賛成、意見書可決」
公明新聞:平成23年7月1日(金)号「二面鏡のカーブミラーを新設」
公明新聞:平成23年度11月16日(水)号「市民守る災害対策強化」
公明新聞:平成23年度11月21日(月)号「直言 進めたい!学校トイレの改善」
公明新聞:平成23年度12月15日(木)号「直言 『自助』意識育てる家族防災会議」
公明新聞:平成23年度12月23日(金)号「情報バリアフリー化へ」
公明新聞:平成24年度11月2日(金)号『市庁舎全館の照明をLED化』
公明新聞:平成24年度11月2日(金)号『市庁舎全館の照明をLED化』
公明新聞:平成24年度5月17日(木)号「自主防災組織を充実」
公明新聞:平成24年度5月26日(土)号「特定健診を無料化」
公明新聞:平成24年度7月20日(金)号『電力の「地産地消」推進すべき』
公明新聞:平成24年度8月1日(水)号『糸島市 全小・中学校へミストシャワー設置へ』
公明新聞:平成24年度9月1日(水)号『一家で自助意識養う』
公明新聞:平成25年度10月11日(金)号『モニターで障がい者に情報提供』
公明新聞:平成25年度11月1日(金)号『地域の魅力を動画で』
公明新聞:平成25年度3月3日(日)号『車止めを設置し、自転車が安全に』
公明新聞:平成25年度4月10日(水)号『体育館にLED照明』
公明新聞:平成25年度4月12日(金)号『通学路の本格的な安全策を要請』
公明新聞:平成25年度8月22日(木)号『防犯業務に「やりがい」』
公明新聞:平成26年度1月14日(火)号『林業活性化を後押し』
公明新聞:平成26年度1月5日(日)号『15小学校の通学路にカラー舗装』
公明新聞:平成27年9月12日(土)号『県、市議の連携で右折用信号を設置』
公明新聞:平成28年6月28日(火)号『攻めの農業を応援 福岡・糸島市で山口代表 生産農家と意見交換』
公明新聞:平成28年度11月16日(水)号「市役所本館を耐震補強」
公明新聞:平成29年度11月5日(日)号「登山口のトイレを整備」
公明新聞:平成29年度5月5日(金)号「暖話室:音の出る信号機設置を後押し」
公明新聞:平成29年度9月10日(日)号「就学援助費の入学前支給へ」
公明新聞:平成30年度5月18日(金)号「近隣火災での消火器提供者に代替品」
公明新聞:平成31年度4月29日(月)号「市役所におくやみコーナー」
お役立ちリンク集
【便利帳】ご存じですか? 糸島市 知っ得情報 保存版(平成30年6月現在)
笹栗純夫のTwitter
メール購読
福岡県糸島市フォトギャラリー(糸島市観光協会様から提供いただく)
私の読書 心に残る言葉
笹栗純夫 活動広報誌『笹栗純夫通信』
Archive for 2013年2月
糸島市立曽根体育館入口にゲートが設置されました on
2013年 2月 23日
「森田塾のページ」で小生の手紙が紹介されました on
2013年 2月 1日
笹栗純夫
平成14年11月より福岡県前原市市議会議員として活動。平成22年1月「糸島市」誕生、平成22年2月、平成26年2月、平成30年2月糸島市議会議員に当選、通算5期目。 現在、市民福祉常任委員会 委員長、議会運営委員会 委員、予算特別委員会 委員長、公聴委員会 委員、公明党糸島市議会幹事長、公明党福岡総支部第三支部連合長、公明党福岡県本部機関紙推進副委員長、公明党福岡県本部規律委員長
最近の投稿
新・心に残った言葉シリーズ2
新・心の残った言葉シリーズ1
【無料法律相談】2022年2月の無料法律相談
令和3年12月議会 一般質問詳報
【無料法律相談】2022年1月の無料法律相談
【無料法律相談】2021年12月の無料法律相談
【無料法律相談】2021年11月の無料法律相談
【無料法律相談】2021年10月の無料法律相談
【無料法律相談】2021年9月の無料法律相談
【メディア掲載】公明新聞:令和3年度8月7日(土)号「土砂災害対策」
笹栗純夫のつぶやき
sasagurisumio のツイート
Facebook
Sumio Sasaguri
バナーを作成
カレンダー
2013年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
« 1月
3月 »
メール購読
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
登録 !
1,023人の購読者に加わりましょう
カテゴリー
「天然酵母パン手づくりケーキ おおくす」
(1)
あじさいの枯れ花摘み作業
(1)
あそぼーい
(1)
あそぼーい!
(1)
いとごんカード
(2)
いとしまファミサポ
(1)
いとしま天文台
(1)
えぐられた危険な階段
(1)
おおくす
(1)
おくやみコーナー
(1)
おねがい会員
(1)
がん教育
(1)
きららの湯
(1)
ごみステーション
(1)
ささぐり純夫通信
(25)
ささぐり純夫通信 vol36
(1)
さわやか福祉財団
(1)
さわやか九州1ブロック
(1)
ため池の耐震診断
(1)
ちりソーメン
(1)
とびうめネット
(1)
ふくおかエコライフ応援サイト
(1)
ふみいたストレッチ
(1)
ふるさとテレワーク推進
(1)
ふるさと納税
(1)
まちづくり基本条例
(1)
まるごと物産館
(1)
わが家の防災チェックシート
(1)
アグリーツーリズモ
(1)
アグリーツーリズモ アッカプントエッフェ
(1)
アルツハイマー型認知症
(1)
アンソニー・ロビンズ
(1)
イタリア料理
(1)
イベントに参加
(1)
イベントのご案内
(1)
イベント参加
(3)
ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充に関する意見書
(1)
ウェブアクセシビリティ
(1)
エコファミリー募集
(1)
オストメイト対応多目的トイレ
(1)
オートファジー
(1)
オール巨人
(1)
カササギの巣
(1)
カタカタ音の解消
(1)
カーブミラー
(4)
カーブミラー設置要望受付
(1)
キックボード
(1)
クラウドコンピューティング
(1)
グランドのぬかるみ解消
(1)
グリーンベルト
(3)
グリーンベルトが子供の命を守る
(1)
グルメ列車
(1)
グレーチング
(1)
グレーチングの固定
(1)
グレーチングの上を車が通る時の音
(1)
グレーチングを撤去しコンクリート固定
(1)
グローバル・カルチャー・センター
(1)
コミュニティセンター
(1)
コミュニティーセンター化
(1)
コロナ禍における
(1)
コロナ禍におけるがん対策
(1)
コンビニ証明書発行
(1)
コール・リコール
(1)
サイン工事
(1)
サポート会員
(1)
シニアクラブ
(2)
スイッチOTC薬控除
(1)
スケートボード
(1)
スピード決着
(1)
スマートひかりスクウェアくまもと
(1)
スラローム
(1)
ソーラー発電・蓄電器付の灯光器
(1)
タブレット端末
(1)
ディスパチャー
(1)
データヘルス
(1)
トイレ議員
(1)
ドクターヘリ
(1)
ドクターヘリ離着陸時の砂塵被害
(1)
ニューモバックスNP
(1)
ネーミングライツ
(1)
ネーミングライツいとしま
(1)
ハイトレック
(1)
ピロリ菌除菌検査
(1)
ピロリ菌除菌保険適用
(1)
ファームパーク伊都国
(1)
フォレストベンチャー糸島
(1)
フレイルチェック
(1)
プライマリーバランス
(1)
プレミアム率20%~50%
(1)
プレミアム商品券
(1)
プレミアム付き地域商品券発行支援事業補助金
(1)
プレ人間展・神戸
(1)
マイナポータル
(1)
マイナンバーカード
(1)
マンホールと路面との段差
(1)
マンホールと市道との段差
(1)
ミストシャワー
(2)
ミスマッチ解消
(1)
ミマモルメ
(1)
モニタリングポスト
(1)
モバイルサイト
(1)
ライトダウン
(2)
ライトダウンキャンペーン
(2)
ランサーズ株式会社
(1)
リフレッシュ二丈
(1)
リースによるLED防犯灯一斉切り替え
(1)
ロコモティブシンドローム
(2)
灯火庵
(1)
災害から命を守る
(1)
災害図上訓練(DIG)
(1)
災害対策
(1)
無料化による交通量増大
(1)
無料法律相談
(142)
煙感知器
(1)
熱感知器
(1)
熱中症対策
(1)
牧のうどん二丈バイパス店
(1)
特別定額給付金
(1)
特定健診無料化
(1)
現場第一主義
(1)
環境監視費
(1)
田中 宏幸
(1)
申請時来庁方式
(1)
町内美化活動
(1)
病児保育
(2)
白糸の滝
(1)
白糸の滝ライトアップ
(1)
県道船越前原線
(2)
県道54号線福岡志摩前原線
(3)
県道沿いの水銀灯
(2)
社旗福祉法人 MUKA
(1)
社会の分断をつくらない
(1)
社会システム実証センター
(1)
社会保障・税番号制度
(1)
祖父母の孫素建て
(1)
神在保育所
(1)
福岡県環境部環境保全課
(1)
福岡県県土整備部砂防課
(1)
福岡県道54号福岡志摩前原線
(1)
福岡県道54号線
(1)
福岡県公衆衛生学会
(1)
福岡県土整備事務所道路課
(2)
福岡財務局支局長 長谷川 靖氏
(1)
私の読書
(1)
私用
(1)
私有地売却看板
(1)
移動天文台
(1)
空き家の庭木
(1)
立花トンネル
(1)
笹山公園
(1)
篠原東三丁目の危険な曲がり角
(1)
簡素な給付措置
(1)
糖尿病連携システムの構築
(1)
糖尿病医療連携シート
(1)
糸島には珍しい冬景色
(1)
糸島スタイル
(1)
糸島ロール
(1)
糸島高等学校
(1)
糸島警察署生活安全課
(1)
糸島農農業高等学校
(1)
糸島医師会
(1)
糸島市まちづくり基本条例
(1)
糸島市コミュニティバス
(1)
糸島市生活環境課
(2)
糸島市知っ得情報
(1)
糸島市神在
(1)
糸島市立神在保育所
(1)
糸島市立福吉小学校
(1)
糸島市立福吉中学校
(1)
糸島市立前原南小学校
(1)
糸島市立前原中学校
(1)
糸島市立可也(かや)小学校
(1)
糸島市篠原西一丁目
(1)
糸島市蔵持
(2)
糸島市蔵持のカーブミラー
(1)
糸島市長期総合計画
(1)
糸島市議選当選御礼
(1)
糸島市前原西1丁目の空き地
(1)
糸島市前原一丁目
(1)
糸島市危機管理課
(1)
糸島市図書館
(1)
糸島市安全安心ネットワーク
(1)
糸島市市制10周年記念事業
(1)
糸島市役所危機管理課
(1)
糸島市二丈福吉の国道202号線
(1)
糸島市二丈鹿家
(1)
糸島市二丈鹿家国道202号
(1)
糸島市二丈吉井
(1)
糸島市二丈大入
(1)
糸島市二丈大入(だいにゅう)港
(1)
糸島市二丈武
(1)
糸島市二丈武迫団地
(1)
糸島市交通安全協会
(1)
納税義務者
(1)
結婚教育
(1)
羽金山
(1)
老松行政区
(1)
通学路の安全対策
(2)
通学路グリーンベルト
(2)
通信インフラ整備
(1)
道路空洞化調査
(1)
職員満足度
(1)
職人塾
(2)
避難所運営ゲーム(HUG)
(1)
避難所開所訓練の要望
(1)
肺炎球菌ワクチン
(2)
肺炎球菌予防接種のお知らせ
(1)
里道
(3)
釣瓶に乾杯!
(1)
臨時バス代行輸送
(1)
臨時福祉給付金
(2)
花燃ゆ
(1)
英語教育推進事業費
(1)
英語検定
(1)
英検3級
(1)
萬龍楓(ばんりゅうかえで)
(1)
落ち込んだ側溝
(1)
長谷川 靖氏
(1)
間伐促進
(1)
藤田 浩
(1)
防災トイレ
(1)
防災ハンドブック
(2)
防災メールまもるくん
(1)
防災無線放送
(1)
防災士
(1)
防災安全交付金事業
(1)
防災機能を持った施設
(1)
防犯灯
(2)
防犯灯管理費
(1)
防犯灯電気料金地元一部負担
(1)
防犯灯LED化
(1)
防草シート
(1)
防風柵
(1)
陥没、亀裂修復
(1)
障がい福祉サービス多機能型事業所
(1)
集中豪雨
(1)
雇用創出事業
(1)
雑木林の伐採
(1)
雨水用側溝
(1)
雨水対策
(1)
電算システムデータ移行
(1)
電算システムバックアップデータ遠隔地保管
(1)
電子黒板
(1)
電柱から異音発生のお知らせ
(1)
電波時計
(1)
非常勤アドバイザー制度
(1)
非構造物機材
(1)
音の出る信号
(1)
行政視察
(3)
行政視察報告
(1)
行政区役員の成り手不足問題
(1)
行事出席
(5)
街灯の台帳管理
(1)
街頭演説
(4)
補法者バイクに優しい道路
(1)
西島 潤
(1)
西日本短期大学二丈キャンパス
(1)
要約筆記
(1)
要約筆記通訳者派遣事業
(1)
要約筆記奉仕員
(1)
見通しの悪い市道
(1)
認知症簡易チェックサイト
(1)
認知症予防
(1)
読書
(6)
誰も置き去りにしない
(1)
課税台帳
(1)
高齢者講習
(1)
高齢者免許証自主返還
(1)
講演会
(3)
谷口 博文
(1)
豪雨災害
(1)
賛成討論
(2)
賞状を取るぞ
(1)
足下を掘れ、そこに泉あり
(1)
路面下の空洞化調査
(1)
路側帯
(1)
路側帯のオーバーレイ舗装
(1)
路側帯の水溜り対策
(1)
路側帯水溜り解消策
(1)
踏み板走行
(1)
麦の木 マリナタウン店
(1)
麦の木 木の葉モール橋本店
(1)
麦の木 本店
(1)
車両停止線
(1)
黒田公二糸島市議会議員
(1)
転ばん体操 1・2・3
(1)
迫団地公園
(1)
200円統一料金
(1)
2016年医学生理学賞
(1)
AR(拡張現実)
(1)
BCP
(1)
D&S
(1)
DMO創設基盤づくり事業
(1)
HUG
(1)
ICT研究校
(1)
ICT街づくり推進事業
(1)
ICT教育整備計画
(1)
JA福吉SS
(1)
JR福吉駅
(1)
JR筑肥線
(1)
JR筑肥線電車脱線事故
(1)
JR糸島高校前駅(仮称)
(1)
JR鹿家駅
(1)
LED照明
(2)
LED防犯灯
(6)
LED虹のアーチ
(1)
LED信号灯
(1)
LED信号機
(1)
SDGs
(1)
SDGs職員研修
(1)
SDGs認知率
(1)
SDGs日めくりカレンダー
(1)
See You
(1)
Uncategorized
(78)
WEBスタッフよりお知らせ
(208)
倒されたカーブミラー
(2)
倒れたカーブミラー
(1)
健康遊具
(1)
健康寿命を延ばす
(1)
側溝の蓋から発生するカタカタ音解消
(1)
側溝の蓋に打ち込む樹脂製の楔
(1)
側溝の水はけが悪い
(1)
側溝議員
(1)
側溝議員となれ
(1)
側溝改良工事
(1)
償却資産
(1)
先決処分
(1)
光回線整備事業
(1)
児童、生徒のスマホ所有割合
(1)
児童クラブ6年生まで受け入れ拡大
(1)
全天候フォレストベンチ工法
(1)
公用車の任意保険料
(1)
公立小中学校の防犯カメラ設置
(1)
公約違犯
(1)
公約違反
(1)
公衆無線LAN
(1)
公共交通機関利用促進
(1)
公務出張
(1)
公園の砂場整備
(1)
公園の樹木が市道へはみ出し
(1)
公園の樹木剪定
(1)
公園の樹木伐採
(1)
公明党ウェブTV
(14)
公会計システム
(1)
内田 孝紀
(1)
内野 敏剛
(1)
内行花文鏡
(1)
再生可能エネルギー
(1)
写真展を鑑賞
(1)
冨満 久教先生
(1)
凖中型免許
(1)
初期消火協力者
(1)
前原駅南停車場線
(1)
前原南第二児童クラブ
(1)
前原南児童クラブ
(1)
前原南小前交差点
(1)
前原南校区
(1)
前原市長選挙
(1)
医療費控除の特例
(1)
医療事故被害調査委員会
(1)
南本町2号
(2)
危険な通学路
(1)
危険な農業灌漑用水路
(1)
危険な側溝
(2)
危険ね通学路
(1)
危機管理課に女性職員登用
(1)
原爆の子の像
(1)
原発再稼働
(1)
反射板(ポール)
(1)
台風災害に備える
(1)
右折可表示
(1)
吉田 茂二郎
(1)
吉田冨石
(1)
吉田松陰
(1)
和田武工学博士
(1)
営業終了時間が日没
(1)
団塊の世代
(1)
固定資産税納税義務者への通知を求める請願
(1)
固定資産納税義務者への通知
(1)
固定資産台帳整備
(1)
国道の雑草対策
(1)
国道202号
(2)
国道202号バイパス全通
(1)
国道202号バイパス有田中央交差点
(2)
国道202号線
(3)
国道202号線バイパス有田中央交差点
(1)
国際女性の日
(1)
国際交流活動
(1)
国有林
(1)
国民健康保険被保険者証
(1)
土砂災害特別警戒区域
(1)
土砂災害警戒区域
(1)
土地家屋調査士
(1)
土曜の教育活動推進事業
(1)
地域の安全情報
(1)
地域猫活動
(1)
地域包括ケアシステムの構築
(1)
地域住民生活等緊急支援
(1)
地方分権一括法
(2)
地方創生
(1)
地方創生先行型
(2)
地方創生交付金
(1)
地下タワー型自転車駐車場
(1)
坂口光一教授
(1)
堀内健二
(1)
多久川
(1)
多久川橋
(3)
大隅 良典
(1)
大入トンネル
(1)
大塚内科神経内科医院
(1)
大木を伐採
(1)
天然真鯛
(1)
天然酵母パン手作りケーキ おおくす
(1)
天神弁護士センター
(1)
女性の健康週間
(1)
女性消防分団
(1)
女性消防団員
(1)
妊婦歯科検診
(1)
子どもの貧困対策
(1)
子どもは未来からの使者
(1)
子育て世帯臨時特例給付金
(1)
子育て世帯応援事業費
(1)
子宮頸がん等ワクチン接種
(1)
字幕付き人権映画
(1)
学力向上推進事業費
(1)
学校のいじめ根絶対策
(1)
学校給食室空調設備整備事業
(1)
安貞高校
(1)
安心・安全まちづくり
(1)
定住化促進
(1)
定例議会報告
(15)
宮崎安貞
(1)
家屋診断
(1)
家庭防災会議
(1)
家庭防災会議の日
(1)
家族防災会議
(2)
家族防災会議の日
(2)
寄稿文
(1)
富士宮フードバレー推進室
(1)
寺田寅彦
(1)
小選挙区制度
(1)
小水力発電
(1)
小中学校防災機能強化事業
(1)
就労継続支援B型
(1)
就学援助
(1)
就学援助費
(1)
岡八朗師匠
(1)
島谷幸宏教授
(1)
市道の陥没
(1)
市道の改良工事
(1)
市役所の仕事総点検事業
(1)
市民と行政のパイプ役
(1)
市民相談対応
(1)
常任委員会報告
(1)
平原大墓保存会
(1)
平原歴史公園
(1)
平成25年12月一般質問
(1)
平成27年12月議会 一般質問
(1)
平成28年3月議会報告
(3)
庁舎管理費
(1)
庁舎線
(1)
広域避難体制
(1)
広域基幹林道
(1)
延長保育
(1)
弁坂線
(1)
志摩岡行政区
(1)
忠霊塔
(1)
情報メール いとしま
(1)
情報教育事業推進事業
(1)
慰霊塔
(1)
我が家の防災チェックシート
(1)
手まがえ隊
(1)
手話言語法
(1)
手話言語法意見書
(1)
投票入場券
(1)
押し花工芸灯火庵
(1)
持続可能な開発目標
(1)
放置された空き家
(1)
放課後等デイサービス
(1)
放課後児童クラブ
(2)
放課後児童クラブ空き教室利用
(1)
放課後児童クラブ開所時間延長
(1)
政務調査
(4)
救急車の次に早いささぐり
(1)
教員の働き方改革
(1)
新しい中選挙区
(1)
新聞記事
(29)
新開雅彦県議会議員
(1)
新開昌彦県議会議員
(1)
新公会計制度
(2)
新型コロナウイルス
(1)
新任行政区長
(1)
新潟県糸魚川市
(1)
日本経済を変えた戦後67の転機
(1)
普通教室エアコン設置
(1)
曽根体育館
(1)
有田西交差点
(1)
有田中央交差点
(2)
木の駅
(1)
木工体験実習館
(1)
木材価格が低迷
(1)
東工務店
(1)
松口月城
(1)
松下幸之助
(1)
林業活性化を後押し
(1)
柳川
(1)
柴田トヨ
(1)
株式会社エフ・ビー・アイ
(1)
桜野小学校体育館
(1)
森田実
(2)
森田実の言わねばならぬ
(1)
森田実の言わねばばらぬ
(1)
森田実先生
(1)
標準学力分析検査
(1)
歩きスマホ禁止条例策定提案
(1)
歩道が確保されていない
(1)
歩道上のグレーチング
(1)
歩行者。バイク乗車の視点
(1)
段差解消
(1)
民生委員・児童委員の成り手不足
(1)
水玉路から児童を守る
(1)
水素エネルギー製品研究試験センター
(1)
水銀灯のLED化
(1)
水戸光圀公
(1)
水洗化
(1)
汚水マンホール
(1)
池田貴将
(1)
沖縄普天間飛行場移設問題
(1)
河口付近の泥の堆積
(1)
河川の悪臭
(1)
法面崩壊
(1)
法定外公共物
(2)
法定外公共物(里道、水道)
(1)
波多江公民館
(1)
波多江小学校給食調理室建て替え
(1)
活動紹介
(41)
活動報告
(31)
浜玉道路無料化
(1)
海優
(1)
消えかかった「学童注意」
(1)
消火器提供事業
(1)
消防バイク
(1)
消防精神
(1)
消防F A X通信カード
(1)
消費喚起型
(2)
一般社団法人日本テレワーク協会
(1)
一般質問
(5)
一般質問登壇日時確定
(1)
一貴山駅トイレ整備
(1)
三次元半導体研究センター
(1)
上下水道法事後の道路補修
(1)
減速マーク
(1)
減速表示パネル
(1)
減速帯
(1)
中間検査でエアコン稼働に踏み切る
(1)
中学3年生までの医療費の助成拡大
(1)
中新開橋
(2)
港湾内の階段
(1)
丸太渡り
(1)
二階俊博幹事長論
(1)
二千五百億円
(1)
二丈田中の市道
(1)
二丈鹿家の横断歩道
(1)
二丈鹿家駅付近の横断歩道
(1)
二丈浜玉道路
(3)
二丈浜玉道路の側道の側溝
(1)
二丈浜玉道路二丈吉井にセンターポール設置
(1)
五反田バス停
(1)
交通安全指導員
(2)
交通安全交付金
(1)
交通事故多発地点
(1)
交差点マーク
(1)
人と防災未来センター
(1)
人間展
(1)
人口ビジョン・総合戦略策定事業
(1)
介護予防住宅改修費補助事業
(1)
滑りやすいグレーチング
(1)
令和2年9月議会一般質問
(1)
伊都菜彩
(1)
伊都山燦
(1)
伊都文化会館多目的ホール
(1)
佐々木禎子さん
(1)
佐々木雅弘氏
(1)
便利帳
(1)
激甚災害指定
(1)
保存版 防災ハンドブック
(1)
信号機に一工夫
(1)
信号機のLED切り替え
(1)
信号機のLED化
(1)
信号機ランプの劣化
(1)
信号機ランプカバー
(1)
他のページもぜひご覧ください
お役立ちリンク集
【便利帳】ご存じですか? 糸島市 知っ得情報 保存版(平成30年6月現在)
メディア掲載
公明新聞:令和2年度11月18日(水)号「子育て家庭を応援」
公明新聞:令和2年度2月22日(土)号「肺炎球菌 予防へワクチン」
公明新聞:令和2年度9月28日(月)号「毎月3部を10年以上継続」
公明新聞:令和3年度4月17日(土)号「軽自動車関連システム改修」
公明新聞:令和3年度5月18日(火)号「新型コロナ 自動音声で100回線」
公明新聞:令和3年度8月2日(月)号「公共施設でWi-Fi配備」
公明新聞:令和3年度8月7日(土)号「土砂災害対策」
公明新聞:令和元年度10月11日(金)号「犬や猫の殺処分減少へ意見交換」
公明新聞:平成15年7月3日(木)号「病気回復期の乳幼児対象に一時保育施設」
公明新聞:平成15年度6月28日(土)号「荒れた公園を整備」
公明新聞:平成15年度8月15日(金)号「役所にオストメイトトイレ」
公明新聞:平成16年度5月1日(土)号「駅入口に電光掲示板」
公明新聞:平成16年度5月22日(土)号「狭く危険な幹線道路を拡幅」
公明新聞:平成17年11月26日(土)号「水路上の危険な歩道を整備」
公明新聞:平成17年度10月15日(土)号「子育て支援センター(すくすく)が好評を博す」
公明新聞:平成17年度3月30日(水)号「福岡県西方沖地震 公明議員団が福岡、前原両市で調査」
公明新聞:平成17年度5月10日(火)号「福岡県西方沖地震 被災住宅の復旧を支援」
公明新聞:平成17年度5月18日(水)号「魏志倭人伝に登場 「伊都国」の出土品がずらり」
公明新聞:平成17年度5月25日(水)号「オストメイトトイレが拡大」
公明新聞:平成17年度8月19日(金)号「介護保険 受領委任払い制度で負担を軽減」
公明新聞:平成18年1月6日(金)号「犯罪から子どもを守ろう!」
公明新聞:平成18年4月19日(水)号「市役所窓口などに耳マーク」
公明新聞:平成18年4月21日(金)号「点滅信号をフル規格に変更」
公明新聞:平成18年4月23日(日)号「議会だより 水路上の通路に転落防止柵」
公明新聞:平成18年5月4日(木)号「木の温もりがある校舎に」
公明新聞:平成18年6月29日(木)号「喜び爆発の「愛読者大会」開く」
公明新聞:平成18年6月5日(月)号「AED使い講習会」
公明新聞:平成18年9月24日(日)号「変則五差路に待望の信号機」
公明新聞:平成20年10月10日(金)号「観光地に多目的トイレを設置」
公明新聞:平成20年10月29日(水)号「難聴者などを支援 要約筆記・奉仕員養成講座を開催」
公明新聞:平成20年2月29日(金)号「かんがい用水路の法面を整備」
公明新聞:平成20年3月17日(月)号「環境に優しい街へ~生ごみゼロ大作戦を展開」
公明新聞:平成20年3月23日(日)号「叶原ため池フェンス設置」
公明新聞:平成20年7月27日(日)号「落書きされた壁をきれいに」
公明新聞:平成20年8月27日(水)号「土曜日開所が好調~放課後児童クラブを視察~」
公明新聞:平成20年9月17日(水)号「土曜日も開いています。障害児預かる「あごらクラブ」」
公明新聞:平成21年10月25日(日)号「議会だより 文化会館のトイレ改修」
公明新聞:平成21年4月23日(木)号「がん対策の強化急げ 県、市議らが街頭で署名活動」
公明新聞:平成21年5月28日(木)号「新エネルギー導入を 公明 低炭素社会の構築へ要望」
公明新聞:平成21年7月10日(金)号「市立中学校前の県道を改修」
公明新聞:平成21年7月17日(金)号「好評の赤ちゃんの駅、市役所など21カ所に設置」
公明新聞:平成21年8月29日(土)号「漫画で伊都国を紹介」
公明新聞:平成21年8月31日(月)号「ヒブワクチンに助成を 市長に早期実施を要望」
公明新聞:平成21年9月15日(火)号「予算執行見直し憂慮 民主も賛成、意見書可決」
公明新聞:平成23年7月1日(金)号「二面鏡のカーブミラーを新設」
公明新聞:平成23年度11月16日(水)号「市民守る災害対策強化」
公明新聞:平成23年度11月21日(月)号「直言 進めたい!学校トイレの改善」
公明新聞:平成23年度12月15日(木)号「直言 『自助』意識育てる家族防災会議」
公明新聞:平成23年度12月23日(金)号「情報バリアフリー化へ」
公明新聞:平成24年度11月2日(金)号『市庁舎全館の照明をLED化』
公明新聞:平成24年度11月2日(金)号『市庁舎全館の照明をLED化』
公明新聞:平成24年度5月17日(木)号「自主防災組織を充実」
公明新聞:平成24年度5月26日(土)号「特定健診を無料化」
公明新聞:平成24年度7月20日(金)号『電力の「地産地消」推進すべき』
公明新聞:平成24年度8月1日(水)号『糸島市 全小・中学校へミストシャワー設置へ』
公明新聞:平成24年度9月1日(水)号『一家で自助意識養う』
公明新聞:平成25年度10月11日(金)号『モニターで障がい者に情報提供』
公明新聞:平成25年度11月1日(金)号『地域の魅力を動画で』
公明新聞:平成25年度3月3日(日)号『車止めを設置し、自転車が安全に』
公明新聞:平成25年度4月10日(水)号『体育館にLED照明』
公明新聞:平成25年度4月12日(金)号『通学路の本格的な安全策を要請』
公明新聞:平成25年度8月22日(木)号『防犯業務に「やりがい」』
公明新聞:平成26年度1月14日(火)号『林業活性化を後押し』
公明新聞:平成26年度1月5日(日)号『15小学校の通学路にカラー舗装』
公明新聞:平成27年9月12日(土)号『県、市議の連携で右折用信号を設置』
公明新聞:平成28年6月28日(火)号『攻めの農業を応援 福岡・糸島市で山口代表 生産農家と意見交換』
公明新聞:平成28年度11月16日(水)号「市役所本館を耐震補強」
公明新聞:平成29年度11月5日(日)号「登山口のトイレを整備」
公明新聞:平成29年度5月5日(金)号「暖話室:音の出る信号機設置を後押し」
公明新聞:平成29年度9月10日(日)号「就学援助費の入学前支給へ」
公明新聞:平成30年度5月18日(金)号「近隣火災での消火器提供者に代替品」
公明新聞:平成31年度4月29日(月)号「市役所におくやみコーナー」
メール購読
活動紹介
【活動紹介】もう落書きは許さない!
【活動紹介】オストメイト対応の多目的トイレの設置が決まる
【活動紹介】カーブミラーが設置され事故を未然に防止
【活動紹介】デコボコの危険な歩道を整備
【活動紹介】介護保険「受領委任払い」サービスが好評
【活動紹介】伊都国歴史博物館に4ヶ国対応の音声ガイドシステムを導入
【活動紹介】叶原ため池フェンス設置工事が完了
【活動紹介】子育て支援センター(すくすく)が好評を博す
【活動紹介】市・県連携プレーで住宅復旧支援制度の創設が決定
【活動紹介】市道として認定され、念願の舗装が完了
【活動紹介】狭く危険な幹線道路を拡張し歩道が完成
【活動紹介】神在第8公園がきれいになりました
【活動紹介】綿打ち水路改良工事が完成
【活動紹介】JR筑前前原駅に事故・防災情報などを表示する「電光掲示板」が実現
【活動紹介】JR美咲が丘駅周辺の落書き消しが実施されスッキリ
無料法律相談日程
福岡県糸島市フォトギャラリー(糸島市観光協会様から提供いただく)
私の読書 心に残る言葉
笹栗純夫 活動広報誌『笹栗純夫通信』
笹栗純夫のTwitter
自己紹介
公明党 ウェブTV
笹栗純夫事務所
糸島市議会議員 笹栗純夫 事務所
〒819-1116
福岡県糸島市前原中央1丁目5-28
ロフティ前原中央905
TEL/FAX:092-322-9150
携帯:090-2501-9223
mail: sasagurisumio@yahoo.co.jp
HP: http://www.sasagurisumio.com
笹栗純夫ブログRSSフィード配信
RSS - 投稿
RSS - コメント
アーカイブ
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年3月
2020年1月
2019年12月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年6月
2016年5月
2016年3月
2016年2月
2015年12月
2015年11月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
フォロー
フォロー中
笹栗純夫ブログ "Sumio Column"
登録する
WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ?
今すぐログイン
笹栗純夫ブログ "Sumio Column"
カスタマイズ
フォロー
フォロー中
登録
ログイン
このコンテンツを報告
サイトを Reader で表示
購読管理
このバーを折りたたむ