コンテンツへスキップ

糸島市防災行政無線放送内容確認ダイヤル・シール配布 大好評です

2012年 10月 28日
防災醸成無線放送内容確認ダイヤルシール

防災醸成無線放送内容確認ダイヤルシール

 8月21日発行の「いとしま公明ニュース」で

●防災無線放送確認がフリーダイヤル化に!と周知させていただきました。

https://sasagurisumio.com/2012/08/16/itoshima-kohmei-news-7/ 

 公明党の黒田市議会議員が昨年の議会で、「防災放送内容確認を市民が有料で電話をするのは、如何なものか。フリーダイヤル(着信無料)にすべきでなないか」と質問。

 昨年(平成23年)7月からフリーダイヤル化が実現しました。6回線でスタートしました。 

 「広報いとしま」で何度か市民に周知していただきましたが、フリーダイヤルの番号の周知徹底ができませんでした。

 私が今年に入り、フリーダイヤルの番号すなわち、0120-315-470をシールに記載して、糸島市民の全世帯約3万8千世帯に配布を提案しました。

 その結果、9月15日号の「広報いとしま」配布に合わせて全戸配布されました。

 10月28日(日)原子力防災訓練中ではありましたが、危機管理課にフリーダイヤルの利用状況(着信課金)をお聞きしました。

 結果は歴然としています。

平成24年4月   1,126円

平成24年5月   2,095円

平成24年6月   5,358円

平成24年7月   6,550円

平成24年8月   7,299円

平成24年9月   4,351円

平成24年10月 37,984円  

 NTT西日本からの請求は前月分の請求なので、10月分は9月に市民の方から電話を受けた件数に比例します。シール配布日は「広報いとしま9月15日号」が市民に届けられた9月18日(火)の午後以降です。配布初日を含め13日間で8月実績の5.2倍、9月実績の8.7倍となっております。

 危機管理課の方は、11月請求分がどの程度になるのか想像できないと言われていました。9月は台風や放火事件もあり、防災無線の内容確認された件数が増えたと思われます。 

 シール配布の評判は高く、電話機の側や冷蔵庫に貼っていただいています。

 多くの市民の方から、非常に良い取り組みをされたと喜んでいただいております。「非常に良いことをされたが、電話するが話し中で繋がりません」との苦情も入っています。

 そこで、笹栗、黒田議員がその声を糸島市危機管理課に伝え「回線数を増やして、話し中が減少するようにするべきである」と申し入れをしています。

 糸島市は、回線数を増やす方向で検討を開始しました。

 定例議会の本会議前日には議会開催を防災無線で放送しています。市民の皆様が議会を傍聴もしくはインターネットによる視聴をいただければより効果が出ると期待しています。

From → 活動報告

コメントする

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。