コンテンツへスキップ

JR福吉駅に行ってきました

2012年 11月 2日
LED照明に切り替わって明るくなったJR福吉駅

LED照明に切り替わって明るくなったJR福吉駅

 昨夜、JR福吉駅まで足を延ばしました。糸島市は東西にJR筑肥線が走っています。地下鉄福岡空港駅からJR姪浜駅まで地下鉄。地下鉄福岡空港駅からJR唐津(西唐津)まで地下鉄とJRが相互乗り入れをしています。

 糸島市内にはJR駅が9駅あります。福岡県で6番目に広い自治体です。糸島市は漁港が9漁港日本で9漁港以上ある自治体は全国で49自治体でその一つでもあります。

 JR駅に自由通路(市道認定)が3駅あります。10月中に3駅共に自由通路の照明がLED照明に切り替えが完了しました。

 最初に、切り替え工事が完了したJR福吉駅に行ってみると、比較的新しい駅ですが、凄く新鮮に感じました。疲れて帰ってきても、ぱっと明るいと気持ちに切り替えられる思いを抱くのは私だけでしょうか。

 自由通路に、静かな音楽を曜日ごとに流せば、曜日の確認もでき一週間の計画も明確になるのではないでしょうか。

 糸島市に降り立つと、明るい光と音楽が迎えてくれるまちでありたい。音楽でなくても鈴の音やオルゴールの音色も素敵ではないでしょうか。提案したいと思っています。

 LED化を推進された関係職員、夜を徹して作業をされた業者の皆さんに、心より感謝申し上げます。

「吉井浜思い出の歌」歌碑

「吉井浜思い出の歌」歌碑

 JR福吉駅の北側には「吉井浜思い出の歌」歌碑があります。素晴らしい歌詞です。いつか歌を聞きたいと思っています。

歌碑に由来は

 海のない佐賀平野のど真ん中にある佐賀高校水泳部は昭和3年・4年・5年とインターハイで三連覇達成。昭和9年・10年インターハイ2連覇達成。全国高校水泳大会などで素晴らしい足跡を残した。その礎になったのが吉井浜である 

 そうだ、日本を担いたつ青年が、心身を鍛え抜いたところが吉井浜であったのだ。

From → Uncategorized

One Comment
  1. 林 道夫 permalink

    早いものでもう、11月です。いろいろ大変なご活躍を見て、うれしく思います。糸島には絶対必要な議員と確信しています。これからも身体にお気を付けられ、さらなるご活躍を期待します。私にできることがあれば、いつでもお申し付けください。6月末に完全リタイヤして、時間はあります。加布里には、週半分行っています。近いうちに事務所へ顔を出します。お元気で。
     福岡市 舞鶴 林 道夫

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。