9月定例議会一般質問が迫ってきました
糸島市になって連続15回目の登壇となります。
登壇日時は
9月11日(水)午後1時
通告内容は
1.身近な市民要望に応える施策の実行を
① 投票入場券の男女の色分け識別を無くしていただけないか。
② 国民健康保険被保険者証(カード)の氏名にフリガナの付与が可能か。文字が滲みやすいとの苦情があるが、対応可能か。
③ 病後児保育に加えて、病児保育のニーズがあるが、働くお母さんを支援できる体制は取れないか。
2.新公会計制度導入について
① 財政状況や様々な事業の費用などを「見える化」し、市民の皆様に分かりやすく「見せる化」、「見ていただく化」を可能にする自治体経営のツールが新公会計制度と思うが、見解を伺う。
② 導入に向け「糸島市新公会計制度導入検討委員会」を設置しないか。
③ 導入には「固定資産台帳」の整備が急がれるが、現状と取り組みの予定について伺う。
④ 他の自治体に働きかけ、クラウド化が図れないか。
⑤ 新公会計制度を構築するためには、継続して取り組む専門職員の配置が必須と判断するが、見解を伺う。
傍聴にお見えいただくか、議会インターネット中継(ライブ映像)でもご覧いただけます。
全力で頑張ります!
コメントする