防犯灯設置に動き
2月9日「夜道が危険とのお声を聞く」のタイトルでブログアップしておりました。
私から「危険性は十分認識しました。防犯灯設置は地元区長さんから、要望を出していただくようになっています。電気使用料の1/3を地元負担をしていただいています。要望が上がれば、早急に対応するよう行政に働きかけします」と約束していました。
本日(5月25日)ご相談者から「町内の清掃活動があり、こ近所の皆さんに相談したら賛同していただいたので、行政区長さんから市に要望していただくことが決定しました。もう一箇所併せて申請していただくようになりました。」との嬉しいご報告をいただきました。
お約束をしっかり果たします。防犯灯設置までくれぐれもご注意ください。
笹栗様
匿名でのメールをお許し下さい。私は糸島市二丈吉井の住人でございます。メール致しましたのは藤川二丈線の現状を知って頂きたかったからでございます。吉井から七山へ抜けるこのルートはバイクのメッカで毎週末多くのバイクが通行します。バイク乗りの気持ちは解らないでもないのですが、その騒音には本当に参っています。私はここに来て比較的新しく、皆の前で何かを訴える勇気はありません。それでも極限られた人に聞いてみると、やはりうるさく思っている様です。しかし古くからの住人は皆、警察も取り締まってくれないと諦めている様です。私は県警にも直接行ってみましたしメールもしました。電話もしました。はっきり言って全く無視です。マムシの湯から数百メートル上までは40キロ規制で追い越しも禁止の道路です。そこをフルスロットルで3台、4台が同時に走る、地元車を平気で右側から追い越す。やり放題です。彼等も他車のいない道路を疾走したいのでしょう、朝6時から走りに来られます。毎週末バイクのエンジン音で目を覚ましています。通行禁止等無理は言いませんがせめて40キロ規制の区間だけでも大人しくして欲しいです。他には川の音と鳥の声しかなく、谷になっている為余計エンジン音が響きます。何台かのグループが行き交う時はサーキット場にいる感覚です。何とか方法はないものでしょうか?今は週末、特に日曜日がひどいのですが夏休みに入ると益々ひどくなります。
コメント拝見したしました。ご意見をいただき感謝申し上げます。
現状をお聞きし驚いています。非常に残念です。
お住まいの場所は、「田んぼアート」、「アッカ・プント・エッフェ」オープンもあり風光明媚な憧れの地域です。
住環境維持と環境保全に、私の立場で努力します。