コンテンツへスキップ

“賞状を取るぞ!”の意気込みに感動

2015年 7月 9日
丸太渡り

丸太渡り

7月9日(木)は、7月12日(日)福岡県嘉麻市で開催される「自転車交通安全県大会」に出場を決めた糸島市立可也(かや)小学校を訪れました。

練習コースの準備(7月9日撮影)

練習コースの準備(7月9日撮影)

練習会場の体育館に伺うと、糸島市交通安全協会可也支部の西原義治支部長を中心に、支部の交通安全指導員の皆様がコースづくりに奔走されていました。

やがて、練習開始に先立って対面に整列して練習開始の挨拶。

初めて練習を見学したにも関わらず、糸島市交通安全協会副会長として激励のご挨拶をさせていただきました。

そこで、西原支部長が「合言葉は」と言われると、選手である児童4名が“賞状を取るぞ”と大きな声で決意を述べました。

校長先生又は教頭先生が練習には必ず出席され激励されていると伺いました。可也支部の交通安全指導員の皆様が毎回、準備、後片付け、指導と本当に頭が下がりました。

スラローム

スラローム

競技の練習が始まりました。選手は真剣そのもの。激励の熱い言葉が飛び交います。信号を守って右折時は、左手のみの運転。

後半はスラロームや丸太や踏み板走行などかなりの難コースです。

やがて、練習が終わり西原支部長の講評と激励、最後に“賞状を取るぞ!”の声が響きわたりました。

県内には、1年がかりで大会に臨む強豪チームもいる中で、練習の成果を是非とも発揮していただきたいとしっかり応援してきました。

ちなみに、賞状は入賞チームに入らないと貰えないそうですが、選手と支えて下さっている交通安全指導員や保護者、糸島警察署の皆さんの熱意を肌身に感じました。身内を讃えますが、糸島市交通安全協会の河野千代子事務局長の陰に徹した働きは実に立派です。

競技は交通ルールなど知識を問う学科テスト、実際の道路を模したコースと難易度の高い実技の2部構成だそうです。

賞状に手が届くところまで来ています。

ガンバレ!賞状を狙え!

コメントする

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。